マンション管理 お役立ちコラム

資産価値にもつながる大切な存在。マンションの植栽の管理

資産価値にもつながる大切な存在。マンションの植栽の管理

いつも何気なく見ているだけの植栽も、いざなくなってみるととても寂しく感じることがあります。

それだけマンション内の緑は大切なのです。

今回は、マンションの植栽をめぐる悩みやトラブルについて見ていきましょう。

マンションの植栽1:伸びすぎた木への対応

【住民のお悩み】

バルコニーの目の前にある木が伸びすぎて困っています。

日当たりは悪くなるし、枝が洗濯物に当たってしまうし、何1ついいことがありません。

管理会社に言って、剪定してもらうことはできるのでしょうか?

【お悩み解決のポイント】

マンションの植栽は、無機質になりがちなマンションに彩りを添えてくれる存在です。

とはいえ、管理が行き届かないと生活に悪影響を及ぼすこともあります。

植栽の手入れ不足などの問題が発生した時は、管理組合に改善の要望を出しましょう。

落ち葉が通行の妨げになっていたり、枝が落下して危険を感じたりした時も同様です。

また、マンションによっては庭付きの部屋が用意されていることもあります。

この場合は、管理規約の範囲内で居住者が庭を自由に使うことが可能です。

庭の植栽の管理責任も居住者にありますが、トラブルが発生した時に直接抗議をすると、かえって問題が大きくなるかもしれません。

管理規約に接触している場合は、管理組合を通じて、改善を申し入れることもできますので、相談してみてください。

マンションの植栽2:資産価値との関係

【住民のお悩み】

私の住むマンションは、とても素敵な植栽がありました。

引っ越しを決めた決定打も植栽だったのです。

ところが、ここ数年で管理の方針が変わったのか、植栽が次々に撤去されてしまいました。

私はもちろん、ご近所さんも大変不満を感じているようです。植栽を元に戻してもらうことはできるのでしょうか。

【お悩み解決のポイント】

植栽はマンションの資産価値にも大きな影響を与えています。

個人の主観も関わる問題ですが、入居時にあった見事な植栽が撤去されたのなら、マンションの資産価値が低下したと判断されるかもしれません。

マンションの広告などで、植栽の魅力がアピールされていたのであればなおさらです。

このような場合は管理組合に要望を出し、植栽を元に戻すよう話し合ってみましょう。

居住者の署名を集めて提出するのも有効です。

いかに資産価値が低下したのかを客観的に説明するのが大切ですから、昔の写真なども用意しておくといいでしょう。

マンションの植栽3:個人でプランターは設置できる?

【住民のお悩み】

私の住むマンションは植栽がほとんどなく、とても寂しい雰囲気が漂っています。

個人的にプランターを設置してみたいと思っているのですが、これは認めてもらえるのでしょうか。

【お悩み解決のポイント】

自分の部屋以外にプランターや鉢植えを設置するということは、共用部分を占有するということです。

例えば、共用廊下に設置する事は認められないでしょうが、1階の敷地に花壇を設置するなど、植栽によってマンション全体にいい影響が期待できるのであれば、認められる可能性はあります。

近隣の居住者に事情を説明するとともに、管理組合に要望してみましょう。

実際に、居住者が花壇を作るイベントを開催したマンションも存在します。

管理組合に植栽の有効性を感じてもらえるよう働きかけてください。

まとめ:植栽を活用して、マンション生活を豊かにしよう

適切に管理された植栽は、マンションの生活を一層豊かにしてくれます。

要望がある時は積極的に提案してみるといいでしょう。

コラム一覧