マンション管理 お役立ちコラム
マンションでも和の暮らしを楽しもう

今回はマンション入居者の方へ、快適なマンション暮らしの情報をお届けします。
和テイストの空間は、落ち着いた雰囲気が最大の魅力です。
マンションなので、すべて和風にするまではいかなくとも、和のテイストを取り入れた住まい作りをしたい方は多いことでしょう。
今回は、フローリングのお部屋でもできる、和の空間の作り方をご紹介します。
和室がなくても畳を楽しみたい…そんな時には?
畳のい草の香りや寝転がったときの気持ちよさは、フローリングにはない魅力です。
和室がないマンションでも畳を楽しみたいときには、置くだけで畳スペースを作ることができる置き畳がおすすめです。
畳の空間は子どもの遊ぶスペースにしたり、リラックススペースにしたりと様々に活用できます。
また、たくさん置けばその上にお布団を敷いて寝ることも可能です。
和空間を彩る
和テイストを取り入れたお部屋にする場合、お部屋全体の色選びはとても重要です。
明るい印象のお部屋にしたい方は、白やナチュラルカラーのインテリアを選ぶのがおすすめです。
北欧テイストとの組み合わせとの相性がいいカラーリングで、やわらかな雰囲気のお部屋になります。
シックな印象のお部屋にしたい方は、焦茶色や黒、抹茶を思わせる緑色を基調としたコーディネートがいいでしょう。
和風モダンな雰囲気のお部屋を作ることができます。
どんなインテリアがおすすめ?
和風テイストのお部屋には木造の日本建築を思わせるような木のインテリアが欠かせません。
テーブルや棚は木製のものがおすすめです。
木の色は目指したいお部屋の雰囲気や壁、床の色に合わせてください。
柔らかな雰囲気のお部屋にしたいなら白木やナチュラルカラー、モダンな雰囲気にしたいなら黒や焦茶色に塗装されたもの選んでください。
また、お部屋全体のインテリアの高さを低めに揃えるのも大切なポイントです。
テーブルは低いものを選んで、座布団や座椅子を置くのがいいでしょう。
丸いちゃぶ台を置くとレトロで可愛らしい雰囲気にもなります。
寒い時はカーペットを敷いたり、暑い時はゴザを敷いたりと、季節に合わせて楽しむことができます。
収納も和ダンスなどを使って和風テイストに揃えましょう。
リビングなどで棚を新しく置くスペースがない場合は、テレビ台を和テイストにすれば、最小限のスペースで和風インテリアが楽しめます。
照明を変えられる場合は、ぜひ和テイストの灯りを取り入れましょう。
和紙でできたぼんぼり型のものなど、素敵なデザインの照明が多く売られています。
灯りも少し低めの位置にすれば、他のインテリアとのバランスが取れます。
和テイストでマンションを心安らぐ空間に
新しく大きなインテリアを設置するのが難しければ、小さな文机をお部屋の端に置いたり、ダイニングテーブルの上に和紙を敷くなど、和風のテーブルコーディネートにするだけでも和の暮らしは実現できます。
是非、心安らぐ和の暮らしをマンション生活に取り入れてみてください。