マンション管理 お役立ちコラム
マンションのお掃除 コードレス掃除機のススメ

今回は入居者の方へ、快適なマンション暮らしの情報をお届けします。
ほとんど毎日使うというご家庭も多い掃除機。
長年、掃除機と言えばコードを引き出して使うキャニスター式が主流でしが、マンション暮らしにおすすめしたいのがスティックタイプのコードレス掃除機です。
従来、コードレス掃除機は稼働時間の短さや吸引パワー不足などのため、メインとして使うには頼りない存在でした。
しかし、かつての欠点を克服し「小回りの良さ」という長所が表立った製品が続々と出てきている今、毎日の掃除が楽になるコードレス掃除機を検討してみてはいかがでしょう。
サッと使えるのがコードレス
かつては掃除機といえばキャニスター式が主流でした。
キャニスター式は一般的に吸引力が強いことが特徴です。
しかし、電源コードにつながっているため使用時間に制限はありませんが、本体サイズが大きいため、大きめの収納スペース必要な点が欠点の一つです。
また、掃除機を使うときにも、電源コードが届く範囲を越えるたびにコンセントを抜き差しする必要があります。
コードの引き出し、巻き取りも意外と手間で、ちょっとゴミが気になる程度では見て見ぬふりをしてしまいがちではないでしょうか。
その点、サッと取りだしてスイッチを入れるだけのコードレスならすべて解決です。
電源コードがなく軽量のため手軽に掃除ができ、コンセントがない場所でも掃除をすることができます。
立て掛けて置くため収納場所に困ることもありません。
吸引力が弱いイメージがありますが、現在では吸引力の高い製品も販売されています。
一台で何役もこなすのがコードレス掃除機
車を掃除するときなどに便利なのがハンディタイプの掃除機。
メインの掃除機のほかに、ハンディタイプを別途お持ちの方も多いのではないでしょうか。
コードレス掃除機ならハンディ型や布団クリーナーになるものが多く、一台で様々な箇所に対応できます。
フロア用にじゅうたん用、すき間ノズルなど各種アタッチメントも揃っている上、スティックタイプだと届きにくい高所を掃除するためのホースが付属されている製品もあり、あらゆる場所の掃除を一台でこなせます。
性能も引けをとらないのが今のコードレス
キャニスタータイプに比べ、吸引力の弱さと駆動時間の短さが従来のコードレス掃除機の欠点でしたが、最近のモデルでは吸引力は進化し稼働時間は長くなりました。
性能がキャニスタータイプに劣らなくなってきた分、「小回りの良さ」「軽さ」「扱いやすさ」といったコードレスならではの長所が目立ってきています。
コードレス掃除機 選び方のポイント
ゴミ処理も紙パック式・サイクロン式と選べ、ゴミセンサーや空気清浄などの機能を備えたモデル、静音設計のものなど幅広い選択肢から選べます。
基本性能である吸引力や駆動時間の長さのほか、本体を手で持って使うコードレス掃除機は「重量」もチェックポイントです。
軽量ですぐ使える掃除機なら、ゴミが目に付いたらすぐ掃除してしまいたくなるでしょう。
マンションのお部屋をきれいな状態に維持するためにコードレス掃除機は本当に便利な家電のひとつです。
ホコリなどが目についた時には、すぐに取り出せて、こまめにお掃除することができます。
出かける前のちょっとした時間でも、手間なく掃除機をかけることができます。
お掃除の時短ができ、負担も軽減することができるのでおすすめです。
コラム一覧