マンション管理 お役立ちコラム
マンションだからこそ考える。ウィンドウトリートメントの選び方
ウィンドウトリートメントとは、カーテンやブラインドなどの窓周りを装飾するアイテム全般のことを指します。ウィンドウトリートメントを選ぶ際はどのような基準で判断していますか?
今回は、遮光や遮熱などさまざまな機能がある中で、後回しにしがちな採光や通風の観点からウィンドウトリートメントについてご紹介します。
ウィンドウトリートメントの機能
窓周りにまつわる悩みを解消してくれるのは主に「遮る」機能です。
カーテンやブラインドなどにはそれぞれ機能の特徴があります。光を取り入れつつ外からの視線を遮る遮像機能、光を遮る遮光機能、熱気や冷気をカットする遮熱機能などがあります。
通風・採光について考える
たくさんの「遮る」機能があるウィンドウトリートメントですが、風や光を「通す」機能も実は大切です。
外からの視線が気になるからと閉め切って昼間でも暗くなったり、風が通らず空気がこもったりすることはありませんか?
風通しや自然光による明るさについて考えておくことは、心地よい暮らしを送ることに繋がります。
通風・採光機能の観点からおすすめアイテムを紹介
風通しの良さや光の調節の観点から、おすすめのウィンドウトリートメントのアイテムをご紹介します。ご自身が求める「遮る」機能と合わせて選ぶといいでしょう。
ブラインド
ブラインドは横型・縦型とありますが、どちらのタイプもスラット(羽根)の角度を調節できるのが最大のメリットです。この角度の調節によって外からの視線を遮りながら、光や風を通すことができます。
ブラインドなら夜間にお部屋から外への光漏れを遮りつつ、風は通したいという時も役に立ってくれます。
ロールスクリーン
ロールスクリーンにも採光や通風機能が備わったものがあります。ボーダー柄の生地が2重になっていて、それらの重なりをスライドさせることによって明るさを調節できるタイプの商品です。
透ける生地と厚手の生地とでボーダーになっており、透ける生地は細かい網のようになっていて、そこから風を通すことができます。
カーテン
カーテンは前述したアイテムより通風機能が劣ります。しかし冷暖房効率がよい点や、しっかり光を遮れる点からカーテン派という方も少なくないでしょう。
そんな方におすすめしたいのがブラインドとドレープカーテンの合わせ技。レースカーテンの代わりにブラインドをつけると採光と通風の機能を取り入れることができます。
マンションの窓にもウィンドウトリートメントを
ウィンドウトリートメントを取り入れたい窓には、遮光や遮像、遮熱など何かの機能を求めている場合がほとんとです。
その機能を押さえつつ採光や通風についても考えておくと、実際に使用してから使いづらいと感じることも少なくなるでしょう。
マンションのインテリアを左右するウィンドウトリートメント。機能のことも十分考えた上で、希望に合うものをぜひ見つけて下さい。